ドラクエ3ゲーム攻略チャート No.6





ドラクエ3のストーリー( イベント )の進め方と拾得アイテムなどの詳細な攻略データをシナリオ順に公開しています。
冒険する時の参考になれば幸いです。
1. ダーマ神殿( 目標レベル 17 )

浅瀬の祠で最後の鍵を入手したらダーマ神殿に行きます。
ダーマ神殿の行き方は、アリアハンから船に乗って北上してから川を上った先にあり、フィールドマップで示すと上の画像の場所です。

ドラクエ3のダーマ神殿の位置を世界地図で示すと上の画像の場所になります。

ドラクエ3の主人公である勇者は転職不可能ですが、一緒に冒険している仲間は一定の条件を満たし神官に話し掛けると別の職業に転職することができます。
◆ ドラクエ3の転職システムの概要と条件




上記の通りになりますが、僧侶と魔法使いの呪文を両方とも習得することができる賢者については、転職条件のハードルが更に高くなります。
◆ ドラクエ3で賢者に転職するための条件



上記のどちらか1つの条件を満たすと賢者に転職できます。
ドラクエ3では、ダーマ神殿で仲間の転職を繰り返し自分好みのキャラクターに育ててカスタマイズすることができます。
育てた魔法使いが戦士に転職すると、攻撃呪文が使える 魔法戦士 になり、育てた僧侶が武闘家に転職すると、回復呪文が使える パラディン になります。
魔法戦士やパラディンという職業の設定はありませんが、歴代ドラクエシリーズの転職システムにある上級職を再現することができます。
レベル上げなど少々手間は掛かりますが、自由度が高い転職システムをフル活用してボス戦などで活躍する仲間に育て上げてください。
ドラクエ3のダーマ神殿周辺のフィールドでは、仲間が転職する直前や直後のレベル上げに最適な経験値を稼げるモンスターのメタルスライムも出現します。
ダーマ神殿周辺のメタルスライムの出現率については...

⇒ ドラクエ3攻略 スマホ対応「 ダーマ周辺メタルスライム出現率調査 」
上記の記事で紹介しています。
◆ 拾得アイテム
□ ちいさなメダル( 神殿内にある四つの像の右上の像の前 )
ダーマ神殿にいる人々と会話して情報を収集したら、仲間が賢者に転職するためのアイテムを探しに次の目的地へ向かいます。
2. ガルナの塔( 目標レベル 18 )

ドラクエ3のダーマ神殿から徒歩で北に進んだ場所にあるガルナの塔を攻略します。

ガルナの塔の場所は、ダーマ神殿から北に進むだけなので行き方に関しては迷わないと思いますが、世界地図でマップを示すと上の画像の場所にあります。
メタルスライムの出現率が高い場所 で有名な人気のダンジョンです。

ガルナの塔の内部は、旅の扉や階段とロープを利用してフロアを移動しながら進んで攻略するダンジョンになっています。
◆ 拾得アイテム
□ かしこさのたね( 1F 宝箱 )
□ ちいさなメダル( 3F 宝箱 )
□ 448ゴールド( 3F 宝箱 )
□ ぎんのかみかざり( 6F 宝箱 )
□ さとりのしょ( 2F 宝箱 )

上の画像のガルナの塔 5F の長いロープがあるフロアは、メタルスライムの出現率が非常に高い ので、勇者と仲間のレベル上げにおすすめの場所です。
今後の冒険とダーマ神殿で行う仲間の転職に備えて、レベル 20 まで一気に上げてしまう攻略作戦もアリです。
ドラクエ3の冒険の序盤から中盤にかけてのレベル上げに最適なモンスターです。
メタルスライムの倒し方には、効率的に倒してレベル上げすためのちょっとした攻略の裏技もあるので気になる方は...

⇒ ドラクエ3のレベル上げ スマホ対応 攻略「 メタルスライムの倒し方 」
ドラゴンクエスト3のガルナの塔 5F ロープのフロアで出現するメタルスライムの出現率について詳しく知りたい方は...

⇒ ドラクエ3攻略 スマホ対応「 メタルスライム出現率調査 ガルナの塔 」
上記の記事をご覧になり、参考にしてください。
悟りの書の入手方法は...

上の画像を参考にロープの中央付近から飛び降りて、その先にある穴に落ちて更に進めば、悟りの書が入っている宝箱があるフロアに辿り着きます。
ドラクエ3のガルナの塔で入手した悟りの書の使い方で、パーティーの誰に使おうか悩む方もいると思いますが...
HP が低く力も弱い魔法使いを賢者に転職させて、弱点を補いパーティー全体の攻守のバランスを強化させる悟りの書の使い方もおすすめです。
ちなみに、パーティーに賢者がいなくてもラスボスを倒してシナリオクリアすることも可能なので、敢えて賢者を使わない方法もアリです。
3. 旅人の宿屋 〜 ジパング西の祠 〜( 目標レベル 19 )

ダーマ神殿から徒歩で東に進み岩山に沿って南下した場所に冒険の休憩場所となる旅人の宿屋( ジパング西の祠 )があります。
宿屋のタンスの中にはアイテムが入っているので、次の目的地となるムオルに向かう途中に立ち寄って回収しておきます。
◆ 拾得アイテム
□ ちいさなメダル( タンス )
□ ひのきのぼう( タンス )
3. ムオル 〜( 目標レベル 19 )

旅人の宿屋( ジパング西の祠 )から北に進むとムオルの村があり、フィールドマップで示すと上の画像の場所になります。
※ ルーラには登録されません。

世界地図のマップでムオルの村の位置を示すと上の画像の場所になり、行き方は海からの船ルートまたは陸からの徒歩ルートどちらでも行けます。

ムオルの村では、勇者の父親であるオルテガに関するイベントが発生します。
「 ポカパマズ 」とは、ムオル語での呼び名とか...!?
◆ ムオルで買えるアイテムと価格の一覧


◆ 拾得アイテム( スマホ版ではすごろくけんは拾えません )
□ かわのこしまき( 宿屋のタンス )
□ いのちのきのみ( 教会の床の十字の中央 )
□ すごろくけん( 市場の 2F ツボ )
□ ちいさなメダル( 市場の 3F にある上のツボ )
□ オルテガのかぶと( 市場の奥で貰う ※ 2F でポポタと話してから )
□ ちいさなメダル( 最後の鍵の扉の先の右上隅 )
イベント後に子供のポポタから貰える勇者専用装備のオルテガの兜は、特殊効果としてラリホーやマヌーサとルカニ系の呪文に対する耐性があります。
守備力も +30 と非常に高く、冒険の終盤まで使えるおすすめの防具なので、ムオルに訪れたら忘れずに入手してください。
ドラクエ3のムオル周辺のフィールドでは、メタルスライムも出現します。
ムオル周辺のメタルスライムの出現率については...

⇒ ドラクエ3攻略 スマホ対応「 ムオル周辺メタルスライム出現率調査 」
上記の記事で紹介しています。
次は、東の大陸にあるスーの村を目指します。
ドラクエ3攻略チャート No.7

⇒ ドラクエ3攻略 スマホ対応「 スー 〜 不思議な泉 〜 アープの塔 」
【 関連記事 】

⇒ ドラクエ3攻略プレイ日記( SFC )06 船入手後の装備品回収の船旅